北海道新幹線青森県内部分レポート 2013年5月~その6
奥内高架橋工区との工区境界付近とその奥津軽(仮称)方面。
これは右写真の拡大。
北へ移動して、農道から。
左写真が新青森方面、右写真が奥津軽(仮称)方面です。
2枚目に写る架道橋は、左堰架道橋という名称です。
こちらも架線柱の建植と可動ブラケット取り付けが結構進んでます。
北へ移動して、別の農道から。
こちらも左写真が新青森方面、右写真が奥津軽(仮称)方面。
北へ移動して、別の農道から。六枚橋高架橋工区との工区境界付近からちょっと新青森寄りにあたる位置。
左写真が新青森方面、右写真が奥津軽(仮称)方面。
2枚目の写真に写る架道橋から新青森側は、第2左堰高架橋という名称。
3枚目の写真の緑色ネットがかかっているあたりが工区境界です。
六枚橋高架橋工区との工区境界付近です。
右が新青森方面、左が奥津軽(仮称)方面。
次は、六枚橋高架橋工区です。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 土の掘り過ぎはやっぱり面倒!適度に明かり区間はあった方がいい~北海道新幹線トンネル、要対策土処分地未定の問題(2019.11.23)
- JR東日本の新幹線が水に浸かるリスクが高いのは、長野だけ!(2019.10.14)
- 貨物列車をやめて高速化じゃあ本末転倒もいいところ!!しかもその話をすぐひっくり返すとは!!~北海道新幹線 青函共用区間の高速化問題(2019.08.20)
- この「貨物新幹線」案は「焼け石に水」感が漂う(2019.07.10)
「鉄道」カテゴリの記事
- 土の掘り過ぎはやっぱり面倒!適度に明かり区間はあった方がいい~北海道新幹線トンネル、要対策土処分地未定の問題(2019.11.23)
- JR東日本の新幹線が水に浸かるリスクが高いのは、長野だけ!(2019.10.14)
- 貨物列車をやめて高速化じゃあ本末転倒もいいところ!!しかもその話をすぐひっくり返すとは!!~北海道新幹線 青函共用区間の高速化問題(2019.08.20)
- この「貨物新幹線」案は「焼け石に水」感が漂う(2019.07.10)
「工事レポート」カテゴリの記事
- 小田急線登戸駅1番線新設工事を見るために徘徊する~その19(2018.02.26)
- 小田急線登戸駅1番線新設工事を見るために徘徊する~その18(2017.12.29)
- 小田急線登戸駅1番線新設工事を見るために徘徊する~その17(2017.09.25)
- 小田急線登戸駅1番線新設工事を見るために徘徊する~その16(2017.09.14)
- 小田急線登戸駅1番線新設工事を見るために徘徊する~その15(2017.08.29)
コメント